突然ネットが切れた…そんな朝に
朝、スマホを手にした瞬間。Wi-Fiのマークが消えている。
「あれ?圏外? いや、これ…ソフトバンクエアーが落ちてる?」
そんな経験、ありませんか? 私も一度、仕事前にZoomがつながらず、冷や汗をかいたことがあります。
ネットがつながらない状況は、慣れていても焦るものです。でも、焦らなくても大丈夫。
このページでは、ソフトバンクエアーがつながらなくなったときに最初に確認すべきことを10個、順を追って紹介します。
専門用語は使いません。パソコンが得意じゃなくても読めるよう、噛み砕いて書きました。
まず、知っておいてほしいこと
ソフトバンクエアーが使えなくなる理由は、大きく分けて次の4つです。
- 本体(Airターミナル)のトラブル
- 通信回線の不調
- Wi-Fi設定の乱れや接続ミス
- 契約・支払いの問題
この中には、こちらでコントロールできるものと、そうでないものがあります。
「どこが原因か?」を冷静に見つけて、順番に解決していくのが一番の近道です。
つながらない時にやっておきたい10の確認
ここからは、私自身が過去に試して効果があった方法を含め、現実的で役に立つ対処法を紹介します。
- まずは再起動してみる
正直、これだけで解決することも多いです。
電源を切り、10〜15秒ほど待ってから再度入れ直してみてください。 - コンセントの挿し直し
タップ経由ではなく、壁のコンセントに直挿しすることで安定するケースがあります。 - AirターミナルのLEDを確認
点灯の色と点滅パターンに注目。赤やオレンジの点滅は、何かしらのトラブルを示しています。
本体の裏側や取扱説明書に、ランプの意味が記載されています。 - 設置場所を変えてみる
壁の奥、電子レンジのそば、金属棚の裏――電波の通りにくい場所は意外と多いです。
窓際や高い場所に移動するだけで、劇的に改善することもあります。 - 他の端末でもつながらないか確認
スマホがつながらない。でも、PCは問題なく使える。
そんな場合はスマホ側のWi-Fi設定の可能性大です。 - 端末のWi-Fiを一度オフ→オンに
一時的に接続が不安定になることも。再接続でスムーズに戻ることがあります。 - 通信障害の情報をチェック
ソフトバンクの障害情報ページで、地域の状況を確認してみてください。
思ったより広範囲で障害が起きていることもあります。 - 契約状況・支払い状況の確認
支払いの遅れや、月間通信制限の影響もゼロではありません。
My SoftBankでチェックしてみましょう。 - 初期化(リセット)を試す
本体の裏側にある「リセットボタン」を、細い棒などで10秒以上押し続けます。
ただし、すべての設定が初期化されるので、これは最終手段として。 - サポートに相談する
ここまでやっても改善しないなら、プロに任せましょう。
公式サポートはチャット対応もあります。電話が苦手な人でも安心です。
ちょっとした疑問に答えます(FAQ)
Q:夜になると特につながらないのはなぜ?
A:利用が集中する時間帯(20時〜23時頃)は、どうしても速度が落ちる傾向にあります。
これはソフトバンクエアーに限らず、モバイル回線全般の宿命です。
Q:LEDがずっと赤く点滅してるけど大丈夫?
A:赤の点滅は「圏外」や「SIM未認識」を意味します。再起動でも直らなければ、SIMカードの不具合か、本体の異常の可能性があります。
Q:引っ越したら急につながらなくなった
A:新居がサービス提供エリア外ということも。エリア検索で確認してみてください。
まとめ:落ち着いて、順番に試してみて
ソフトバンクエアーがつながらないとき、つい「壊れたのかも」と不安になりますよね。
でも、慌てて買い替えたりする前に、まずは今回紹介したチェック項目を一つずつ見直してみてください。
- 本体の状態はどうか?
- 通信エリアは安定しているか?
- 端末側に問題はないか?
- 支払い・契約面で不備はないか?
ほとんどのトラブルは、手順を追って確認していけば必ず原因が見えてきます。
もし、この記事が少しでも役に立ったら、ブックマークしておくのもおすすめです。
突然の「つながらない」がまたやって来たとき、焦らずに対処できるはずです。
「慌てないこと」――それが一番の対処法かもしれません。
【話題のSoftBank Air】工事不要!コンセントに差すだけで高速インターネットが実現!


コメント